• 当院からのお知らせ
  • 広報誌 京ケ峰の四季
  • よくあるQ&A
  • 交通アクセス
  • 過去の動画

看護職員の負担及び処遇の改善に資する取り組みについて

看護職員の負担及び処遇の改善に資する取り組み

  • 看護職員の勤務状況の把握
  • 業務分担推進のための委員会の開催
  • 目標設定と評価
  • 取り組み事項の公開

2022年職員の負担軽減及び処遇改善に資する取り組み内容

  • 看護補助者の教育について

    精神科に特化した研修を積み重ね、看護補助者の質の向上を図ります。

    1. マニュアル熟知のための研修を行います。
    2. 専門性を意識した院外研修の参加と伝達講習を開催します。
  • 職員の育児、子育ての負担軽減について

    子育て中の職員の現状を知り、継続して働ける環境を整えます。

    1. 託児所の現状の把握に努めます。
    2. 育児、子育てで就業継続困難となった職員に対する面接を行っていきます。
  • 専門家がその専門性を発揮できる業務分担について

    それぞれの職種が専門性を発揮できるよう業務を整理します。

    1. 外来看護師の新型コロナ感染防止による業務の増加の改善を行います。
    2. 新型コロナ感染症の病棟感染時の他部署の専門性をもった協力体制の強化を図ります。
  • 夜勤看護職員の負担軽減について

    看護職員の勤務希望と健康を重視した勤務の調整を図ります。

2022年11月7日

医療法人芳精会 京ケ峰岡田病院
業務分担推進会議